節約・お金

子供の未来の為に貯金を増やす!月収26万円一家の節約の心得

mayu
mayu
こんにちは!
3歳と0歳の男の子のママのmayuです

「子供の為に、貯金を増やしたい!」
「でも、節約しすぎて楽しめないのは嫌!」

という方はいらっしゃいますか?

子供たちの将来の為に少しでもお金を残したいですが、一度きりの人生、楽しみたいですよね。

今回は、そんな夫の手取り26万円で暮らしつつ貯金をする、我が家の節約方法について、まとめていきます。

この記事を読んでいただければ、日常のちょっとした行動や考え方で、無駄使いが減るようになるかもしれません。

  • 食費の節約方法・考え方
  • 生活費の節約方法・考え方
  • 遊びや趣味を楽しみつつやる節約方法・考え方

子供一人にかかる教育資金は、約1,000万円と言われていますよね。

我が家は2人の子供がいるので、約2,000万円必要です。

莫大な金額ですが、子供の未来のためには「貯められる!」と信じて、日々節約や仕事を頑張るしかありません

我が家と同じく、少しでも子供の為に貯金を増やしたい・節約をしたいと考えている方は、良かったら読んでみて下さいね。

mayu
mayu
積み立てNISAなどの資産運用も大事ですが、まずは手元にお金が無いと運用もできないもんね。
【実体験】吸引分娩(異常分娩)で給付金がおりた話。私が入っている医療保険や加入したタイミング。 以前、次男くんの出産レポについてまとめました。 https://oseki-gohan.com/life/zinan-mu...
育児の新常識!使わない・なくても大丈夫な育児グッズ10選【新生児~0歳編】 ということでこの記事では、育児グッズで「使わなかった」「いらなかった」というものを10個ピックアップしていきます。 ...

【子供の為に貯金を増やす!】食費の節約方法

まずは、食費の節約方法です。

我が家は食べるの大好きなので、なるべく食が楽しめる方法で節約しています。

「外食1回分=食費3日分!」と思って家で食べる

ランチ1,000~1,500円のお店に行くと、大人2人と子供1人(+赤ちゃん)で3,000円以上かかります。

我が家の食費は1日1,200円くらいなので、なんと外食1回で3日分も食べられることに!

そう思うと、「い、家で食べるか…」とおとなしく帰宅することが出来ます。

「どうしてもあのメニューが食べたいんだ!」という時も、家で作れば料理上達&レパートリー増加のチャンスですね。

mayu
mayu
行きたいお店があったら、割り切ってお店にお世話になっちゃう。

週に一度のまとめ買いで、何があっても買い足さない

食材は週に一度まとめ買いをして、それ以降は買い足さないようにします。

  • 事前に1週間献立を組んで、買うものをリスト化する
  • 週後半のお肉やお魚は冷凍保存
  • お刺身など、冷凍できないものは買い物当日や週前半(消費期限内)に食べる
  • スーパーで当日安売りしている野菜も少し買っておいて、毎日の献立に加える

「あ!これ買い忘れた!」なんてこともありますが、冷蔵庫にちょっと余ってるもので案外代用できるものです。

節約食材もフル活用する

食材をまとめ買いする中で、いわゆる「節約食材」も入れるようにしています。

例えば、お肉なら鶏の胸肉や豚こまが安いですよね。

野菜なら人参、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、しいたけやエノキなどのキノコ類が、長持ちしやすく、価格もお得です。

その他、豆腐や納豆、卵なども必ず買っています。

mayu
mayu
もやしも安いけど、足がはやいのでそんなに買いません。

キャッシュレス決済で食品を買う

食材を買う際は現金ではなく、クレジットカードやpaypayなど、キャッシュレス決済で支払うようにしています。

キャッシュレス決済は、支払い履歴がアプリなどで見られるので、「今週の食費は○○円で収まった!」と、お金の管理がしやすいです。

また、もしお金の管理が苦手でしたら、電子マネーやお店特有のプリペイドカードにあらかじめ1ヶ月分の食費をチャージしておくのもおすすめします。

毎週そこから買い物するようにすれば、無駄買いを防げるはずです。(昔の私もそうしていました。)

mayu
mayu
キャッシュレス決済は、ポイントがつくのもありがたいですよね。

外で買うより「マイボトル」

夫が職場に行くとき、飲み物は「マイボトル」を持って行ってもらうようにしています。

1日150円の飲み物を1本購入し、1ヶ月22日間働けば、3,300円の飲み物代がかかりますが、マイボトルにお茶や飲み物を作っていけば、かなりの金額を抑えることが出来ます。

紅茶、アクエリアス、日本茶、コーヒーなどを揃えているので、本人も出勤前に何を持っていくか楽しんで選んでいるようです。

お得なキャンペーンは利用しまくる!

宅配食材などの「初回限定キャンペーン」を、見つけたら利用するようにしています。

私自身も今まで、オイシックスらでぃっしゅぼーや食材宅配のヨシケイなど、いろいろなものを格安で試してきました。

mayu
mayu
オイシックスなんて、50%OFFで試せたよ。

企業側からしたら「お試しして貰って、今後継続してもらうこと」が目的ですが、節約の為に堂々と利用させても頼ましょう。(笑)

関連記事 忙しいママの味方!ヨシケイのカットミールをお試ししました。こんなに簡単でいいの?

【子供の為に貯金を増やす!】生活費の節約方法

続いては、生活費全般の節約方法です。

「その服本当に必要?」衣服は最小限にする

大人の服も子供の服も、買う前に「この服、本当に必要かな?」と自問自答しています。

子供服は、ついつい可愛くてたくさん買ってしまいたくなりますが、「気付いたら、着る前にサイズアウトしていた…」なんてのもよく聞く話です。(実体験)

「まあでも、下の子に着せたらいいかな」なんて思っても、数年後には親の趣味がまるっと変わっていたり。(これまた実体験)

欲しい服はたくさんありますが、買う前に一度立ち止まってみています。

mayu
mayu
そもそも「ファッションセンスが皆無だから買えない」っていうのもある。

家計簿はめんどくさい…ので、出費だけアプリ管理

家計簿を付ければ収支が明確になるので、無駄使いが減る…とは言いますが、毎日つけるのは正直疲れますよね。

なので私は、家計簿アプリで出費のみ記載するようにしています。

これだけでも「うわ、こんなに間食や無駄使いしてたのか…」と驚き、かなりの出費が抑えられるようになりました。

保険料を下げられるか相談する

長男を出産後、医療保険やがん保険などに加入したのですが、言われるがままに加入したので、かなり毎月の家計を圧迫していました。

なので半年後、改めて無料の保険アドバイザーさんに相談することに。

結果、「これは必要ないから、その分貯蓄に回した方が良い」「同じ条件だけど、こっちの方が安い」などとアドバイスをいただき、かなりの金額を減額することが出来ました。

保険の支払い金額に悩まれている方、これから保険に入ろうと思ってらっしゃる方は、一度相談してみてもいいかもしれませんね。

【子供の為に貯金を増やす!】遊び・趣味の節約方法

最後に、遊びや趣味といった、毎日の楽しみに関しての節約方法です。

mayu
mayu
同じくらい楽しいなら、安い方が良い!

おもちゃもいいけど、子供の遊びは自然が一番!

木のおもちゃ絵本で遊ぶのもいいですが、自然の中で遊ぶのも子供の発達にとてもいいとされています。

  • 基礎体力が養われる
  • 積極性が育つ
  • コミュニケーション能力が発達
  • 健康維持に役立つ
  • 失敗経験から学びを得られる
  • 神経が刺激され、学習能力が向上するかも

などなど、あまりお金はかからないのに、いい事尽くめです。

また、鬼ごっこひとつとっても、基礎体力やルールを理解する力が養われるのだとか。(昔はそんな難しい事考えずに遊んでいたけど。)

赤ちゃんの月齢が上がってきたら、積極的にお外に出たいですね。

参考サイト 子どもが外遊びをすることで得られる効果とは?さまざまなメリットを紹介|伸芽’Sクラブ

本を読むなら【kindle Unlimited】

本を読むのが好きな方に超おすすめしたいのが、kindle Unlimitedです。

Amazonで育児本を探していた時、「30日間無料」と目にしたので加入してみましたのですが、これが大正解!(すぐ無料に飛びつく。 )

毎日育児に追われていると、なかなか座って本を読む時間がありませんよね。

ですがkindleなら、寝かしつけをした後に、そのままベッドで横になったままスマホで読めたりと、読みたい時にササッと読めるのでかなり重宝しています。

しかも、本は一冊1,000円以上することが多いですが、月額980円で何冊でも読み放題になるので、あっという間にもとが取れるんです。

始めは無料ですし、育児本・児童書・美容雑誌などなど、和書12万冊分・洋書120万冊分が幅広く取り上げられているので、どんな本があるかだけでも覗いてみる価値がありますよ。

レジャーを楽しむ前に【じゃらんやアソビュー】でチェック

水族館、遊園地、動物園など、レジャー施設に行く際は「じゃらん」や「アソビュー」といった、レジャーチケット購入サイトをチェックしています。

普通に入場チケットを窓口で買うより、割引でお得に入場することが出来ることが多いです。

mayu
mayu
1人数百円割引でも、家族全員となると1,000円近くの差になりますね!

また、事前にチケットを購入できるので、チケット購入待機列に並ばなくてよくなるのも、小さい子連れのファミリーには嬉しいポイントです。

まとめ:子供の未来の為に、共に頑張りましょう!

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

今回は、夫の手取り26万円で暮らしつつ貯金をする、我が家の節約方法について、まとめました。

  • 毎日を楽しみながらでも、節約と貯金はできる
  • 支払いは、基本キャッシュレス
  • 出費だけでもアプリで管理しておくと、無駄が減る
  • 世の中には無料or割引で楽しめるサービスがたくさん

教育資金は莫大な金額ですが、子供の未来の為に共に頑張りましょうね。

mayu
mayu
ではでは!
今日も良い一日になりますように