ということで今回は、「赤ちゃんが抱っこちゃんの場合、家事はどうする?」と、Instagram(@oseki_gohan)でママさんたち約40人に聞いた結果を、ランキング方式でまとめていきます!
ちなみに、我が家の次男くんもスーパー抱っこマン&後追い真っ盛りです。
少しでも離れようもんなら、口をへの字にしながら大泣きしつつ、釣りたてのマグロのようにバタバタします。(主張が激しい。)
抱っこしながら家事しようにも、もし包丁が足に当たったら…もし火傷させてしまったら…と、ハラハラして思うように進まないこともしばしばです。
そんな中、世のママさんたちはどうやってそんな状況を乗り越えているのか、早速見ていきましょう!
- 赤ちゃんが抱っこマンな方
- 少しでも効率的に家事をすすめたい方
- 周りのママはどうしてるのか気になる方
どうやって赤ちゃんと家事する?【第5位 おんぶ】
完璧に首すわりしたので、おんぶで作ります!
第5位は、赤ちゃんを抱っこ紐でおんぶして、ご飯を作る方法です。
おんぶが出来るようになると、ご飯作りだけでなく、掃除や洗濯、メイクや上の子のお世話まで、楽にできることが格段に増えます。
使用している抱っこ紐によって「お座りが出来るようになってから」「生後6ヶ月以降」など、おんぶ紐としての使用時期が決められているので、説明書をチェックしてみて下さいね。
どうやって赤ちゃんと家事する?【第4位 待っててね方式】
キッチンから声掛けしながら、無視してご飯作ってます。笑
第4位は、赤ちゃんにちょっと待っててもらって、急いでご飯を作ってしまう方法です。
泣くと肺も強くなると聞きますし、万が一包丁やコンロで怪我させてしまう事を考えると、少しだけお布団で待っててもらった方が安全かもしれませんね。
そういえば我が家の長男は、つかまり立ちを始めて以降、ジャンパルーで遊んで待ってて貰うことが多かったです。
ジャンパルーにいる間は、他のどんなおもちゃよりも機嫌もよくいてくれるので、本当に助かりました。(場所とること以外は。)
どうやって赤ちゃんと家事する?【同率2位 夫待機】
もうご飯作りは諦めて、旦那帰ってくるのを待ちます(笑)。2人がお風呂に入ってる間に作ります!
第3位は、お仕事に行っている旦那さんの帰宅を待ち、大人の手が増えてからご飯を作る方法です。
赤ちゃんや子供1人に対して、大人が2人いると途端に楽になると言います。
赤ちゃんと「パパと赤ちゃんのふれあいタイム」をとることが出来るのも魅力的ですね。
どうやって赤ちゃんと家事する?【第2位 ヨシケイや生協などに頼る】
食材宅配のヨシケイや、生協を利用しています。
co-opとヨシケイに頼りまくる!旦那のいる時間に火は使い、切ったりは抱っこ紐!
第2位は、食材宅配のヨシケイやco-opといった、便利な宅配食材サービスを利用する方法でした。
宅配食材サービスを使えば、手間は減らすことが出来るのに、栄養バランスは考えて貰うことが出来るという…システムを作ってくれた人、ありがとう。
私自身も、以前食材宅配のヨシケイをお試し期間だけ利用しましたが(お得目当てで。笑)、自分で買い物して作るより、お金と時間の節約になりました。
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、良かったら読んでみてくださいませ▼
どうやって赤ちゃんと家事する?【第1位 抱っこ紐を駆使する】
抱っこ紐で抱っこした上からカフェエプロンを巻いて、子供の足や腕を油跳ねから守っています!
第1位は、抱っこ紐で抱っこしつつご飯を作るという方法でした…が!
私も抱っこ紐にいれて掃除や料理をすることがありますが、火を使う場面や、手元が見え辛いときなど「危ないんじゃないかな…」とヒヤヒヤする場面が多々あります。
なので、コメントで教えていただいた「カフェエプロンを巻く」というのは、名案だなと思いました
赤ちゃんの体や可愛いあんよを、万が一の危険から守りたいママさんは必見ですね。
どうやって赤ちゃんと家事する?【ランキング外】
ランキングには入らなかったものの、その他にも大変参考になるご回答をいただきました。
朝に下準備する、ごきげんタイムに作る
機嫌の良い朝の時間帯に、朝昼晩作ってしまう!夕飯は仕上げる程度にしておく!
赤ちゃんが比較的ご機嫌でいてくれる朝のうちに、ある程度の準備を終わらしてしまう、という方法です。
我が家の次男くんも、16:00頃になると疲れがたまってきて、夕方のOLのように不機嫌になりますが(OLへの偏見やめろ)、朝はパワー全開で、抱っこしなくても1人遊びしてくれる時間があります。
その間に野菜をカットしたり下茹でをして、「あとは焼くだけ!」「あとは炒めるだけ!」という過程まで終わらせておくと、いざ夜ご飯を作る時にすごくすごく楽になりますよ。
合間合間に歌って踊る
作る→子供のところに行って歌って踊ってをループします。
料理の区切りごとに抱っこしに行ったり、歌ったり踊ったりしてあやしているママさんがいらっしゃいました。
この意見を読んだ時、「なんて楽しそうで素敵なママ…!」と、感動しました。
赤ちゃんも楽しいし、大変な家事タイムも明るくなりますね。
お店で買ってくる
どうしてもの時はコンビニやスーパーで買ってきてもらう
お店でお惣菜やお弁当を買ってきたり、Uber Eatsを頼んで中食する方法です。
コロナ禍で美味しいお店もテイクアウトできるようになっていることが多いですし、息抜きになっていいですね。
私も産後は、冷凍庫を冷凍総菜でいっぱいにして、家事をとことんお休みしていましたよ。
赤ちゃんが寝てる間に作る
赤ちゃんが寝静まった夜中にせっせと作っています。業務スーパーの冷食フル活用!
赤ちゃんがお昼寝している間や、夜中寝静まっている間に、作り置きする方法です。
一緒に眠ってしまいたい気持ちの中、それでも頑張るママさんたち、本当にお疲れ様です。(休めるときに休んでくださいね…!)
新生児の頃は頻回起きするので難しいかもしれませんが、生後2ヶ月、生後3ヶ月…と進んでいくにつれ、睡眠時間がまとまってくるので、作り置きタイムが取れるようになってきますね。
作り置き、つけ置き、時短レシピを活用する
便利家電をひたすら導入する、残りの家事は夫に託します。ご飯は時短かお通しレシピを参考に
産前産後は、作り置きレシピや、時短レシピをどんどん活用していきたいですね。
私自身も、山本ゆりさんの電子レンジのレシピ本を参考にさせていただくことがあります。
- すさまじく美味しい
- 時短になる
- 洗い物が楽
- レシピの手順が工夫されてる
と、ママの味方な一冊です!
その他、大変参考になるお役立ちなご回答
その他、こんな回答もいただきました。
- おもちゃであやす
- 歩行器に乗せる
- おかあさんといっしょを流す
- ママが耳栓をする
- 換気扇の音を聞かせる
ママさん一人ひとりいろんな対策をして、ご飯作りを頑張っているんですね。
まとめ:抱っこちゃんな赤ちゃんを見ながらの家事は大変ですが、共に頑張りましょう…!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
今回は、約40人のママ達に聞いた「赤ちゃんが抱っこちゃんの場合、ご飯の準備はどうする?」ということについて、ランキング形式でまとめてみました。
- 抱っこ紐を駆使する
- ヨシケイや生協などに頼る
- 旦那さんの帰宅を待つ
- 赤ちゃんに待っててもらう
- おんぶする
赤ちゃんが一人遊びしてくれるようになるまでは、なかなか家事の時間が確保できません。
でも、そんな時期もいつかは絶対過ぎ去ります。
共にできることを工夫しつつ、頑張っていきましょうね!