育児(~3歳)

【2021年の実情】気になる!赤ちゃんのおもちゃの消毒の頻度とやり方

おもちゃの消毒
心配する犬
心配する犬
おもちゃの消毒っていろんな意見があるけど、実際みんなはどれくらいの頻度でしているんだろう??
まゆ
まゆ
長男の時、「あとで洗うかぁ(とりあえずちょちょっと拭く )」だった私が通りますよ。早速ママさんたちに聞いてみましょう!

というわけでこの記事では、赤ちゃんのおもちゃの消毒についてまとめました!

実際に約1,700名のママさんに聞いた、「消毒の頻度」に関するアンケートの結果も載せています。

おもちゃの消毒の方法や、「ちょちょっと拭く派」だった長男の現在の健康度についても書いていますので、是非読んでみてくださいね。

  • おもちゃの消毒の頻度が知りたい方
  • おもちゃの消毒方法が知りたい方
  • 簡単に消毒がしたい方

赤ちゃんのおもちゃの消毒の頻度を聞いてみた

ということで、約1,700人のママさんに聞いてみました。

  • おもちゃをすぐ口に入れる
  • 手を洗う習慣があまりない

というのを想定して、0~1歳のママさんに聞かせていただきました。

まゆ
まゆ
ご協力いただいた、Instagram(@oseki_gohan)のママさんたち、ありがとうございました!

0~1歳のママさん、おもちゃの消毒はしていますか?

おもちゃの消毒

1,096人のママさんが「する/たまにする」555人のママさんが「全くしない」という結果でした。

消毒する派のママさん、消毒はどの頻度で行っていますか?

おもちゃの消毒
  1. 気になった時
  2. できるだけ毎日
  3. 1週間に1度
  4. 半月~1ヶ月に1度

消毒する派のママさんは、「頻繁に消毒する」方が多いようです。

最近は簡単に消毒できるアイテムも増えているので助かりますね。

【7選】簡単にできる!おもちゃの消毒方法

育児中はやることが次から次へと湧いてきます。

そんな時に助かるのが、「気になった時にパパっと消毒できる方法」。

ということで、比較的簡単にできるものを7つあげてみました。

おもちゃの消毒方法
  1. 煮沸消毒をする
  2. 酢で消毒をする
  3. 洗って干す
  4. レンジ消毒をする
  5. ノンアルコール除菌スプレーをする
  6. 日干しをする
  7. UV消毒をする

では、ひとつずつ見てみましょう!

まゆ
まゆ
「簡単レベル」は、めんどくさがり屋の私が感じる個人的見解です。

【簡単レベル★☆☆☆☆】煮沸消毒

おもちゃの煮沸消毒
煮沸消毒のやり方
  1. 鍋にお湯を沸かす
  2. おもちゃを入れる
  3. 15分煮沸し、干す

煮沸消毒は、赤ちゃんが気に入っていよくハムハムしているふきんなどの消毒にも良いですね。

主にプラスチック商品が煮沸できますが、物によっては溶けてしまうので、おもちゃの耐熱温度はご確認くださいませ。

また、なべ底が熱くなるのが心配という方は、布巾を一枚敷いておきましょう。

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • 煮沸OKなプラスチック製品

【簡単レベル★☆☆☆☆】酢で消毒

酢で消毒
お酢消毒のやり方
  1. お酢:水を1:2~3で割る
  2. スプレー容器に入れる
  3. おもちゃにシュッシュ
  4. 乾いた布でふき取る

お酢の殺菌効果を利用する方法です。

例えば、150ml分で作る場合は、酢を50mlと水100~150mlで混ぜます。

酢はもともと食べるものなので、消毒後に赤ちゃんが舐めてしまっても安心ですね。

ただ、お酢は酸性なので、絶対に絶対に塩素系の洗剤と混ぜないようにしましょう。

有毒なガスが発生してしまい、大変危険です。

また、大理石や金属は劣化させてしまうので、ご注意を…。(大理石なんてリッチやな、うらやまけしからん。)

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • 木のおもちゃ
  • プラスチックのおもちゃ
子供が長く遊べるのは、木のおもちゃ!児童館やおうちで大人気のものを集めました。 「赤ちゃんには、安全性の高いおもちゃで楽しく遊んでほしい。」 「一過性のものでなく、頭を使って長く遊べるものが良いな。」 ...

【簡単レベル★★☆☆☆】洗って干す

洗っちゃう方式
  • 洗濯機で回して干す
  • 手洗いして干す

おもちゃの説明欄に、使える洗剤や洗い方が書いてあります。

私はプラスチック系なら食器洗い洗剤で手洗い、布系ならネットに入れて洗濯洗剤で洗濯機、ぬいぐるみは同じく洗濯洗剤で手洗いです。

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • 布製品(ぬいぐるみなど)
  • プラスチック製品
  • 電池の入っていないもの

【簡単レベル★★☆☆☆】レンジ消毒

レンジ消毒
レンジ消毒のやり方
  1. レンジの消毒容器に水を入れる
  2. おもちゃを入れる
  3. 指定された時間チンする
  4. 冷めたら干す

哺乳瓶のレンジ消毒の容器を使った方法です。

レンジに入れてしまいさえすれば、しばらく放置できるので楽ですね。

ただ、おもちゃに金属が使われていると、大事故につながる可能性があります。

電子レンジOKの表記があるかはしっかり確認しておいてくださいね。

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • レンジ消毒可能なもの
    (おしゃぶりや歯固め)

【簡単レベル★★★☆☆】ノンアルコール除菌スプレー

ノンアルコール除菌
スプレー消毒のやり方
  1. おもちゃにシュッシュ
  2. 乾いた布でおもちゃを拭く
    (すぐ赤ちゃんに渡す場合)

ノンアルコールの除菌スプレーを使います。

スプレーしたあとに赤ちゃんにすぐ渡す場合は、軽くふき取りましょう。

シートタイプだったら、除菌&ふき取りも一緒に出来るのでさらにラクチンですね。

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • プラスチック製品
  • ガラス製品

【簡単レベル★★★★☆】日干しで消毒

おもちゃの日干し
日干しのやり方
  1. おもちゃを外に広げる
  2. 4時間ほど日光にさらす

お天気のいい日に、外に干してお日様の力を借ります。

太陽が出ている、晴れた日の10~15時の間がおすすめですよ。

ただ、天然繊維(麻・綿・シルク)紫を使ったものは紫外線のダメージを受けやすいので、陰干しをしましょう。

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • 布製品・ぬいぐるみ
  • 絵本
  • 木のおもちゃ

【簡単レベル★★★★★】UV消毒をする

おもちゃのUV消毒
UV消毒のやり方
  1. おもちゃを専用のボックスにいれる
  2. 60分放置する

最後に、UVのLEDライトを用いたおもちゃの消毒方法です。

ライトが当たっている部分は99.9%の除菌効果があります。

手動で照らすタイプもありますが、おすすめなのはおもちゃ箱と一緒になったタイプです。

消毒方法を選ぶ絵本や木製おもちゃにも使えますし、毎日のお片付けの後にボタンを押すだけで勝手に消毒してくれるので、忙しい毎日にぴったり。(めんどくさがり屋にもぴったり。)

この消毒方法が向いているおもちゃ

  • 全般
    (マスクなどの日用品も)

あまり消毒しなかった我が家…3歳の今どうなった?

おもちゃの消毒

「適度な菌がある方が、免疫は付く」

そうは言いますが、あまり消毒をしてこなかった長男、幼稚園に入ってからバリッバリに風邪やらなんやら貰ってます。(笑)

0~1歳のころは、自由に出歩ける世の中だったので、児童館に行ったり電車に乗ったり、いろんなところに連れ出していました。

それでも、入園1年目の4~6月は、2週間に1回(×2~3日)は幼稚園をお休みしていましたね…。

個人的見解ですが、除菌せずに免疫を付けようにも、生活環境によってなるもんはなる。

こんなご時世なので、「今」を守るために、適度に消毒する道を選ぼうと思います。

まとめ:適度に消毒して、子供の健康を守りましょう!

おもちゃの消毒

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

今回はおもちゃの消毒の頻度と、比較的お手軽にできるおもちゃの消毒方法についてまとめました。

  • 舐めた時など、気になった時に消毒するママさんが最多
  • 手軽に消毒できる方法はたくさん

消毒したい頻度は、おうちの方針によって変わってくるので、正解はありませんよね。

赤ちゃんとの毎日、楽しんでいきましょうっ。

ねんね期の赤ちゃんとの遊び方が分からない方必見!ママさんたちのリアルな声をまとめました♪ ということで今回は、ねんね期(生後1~4ヶ月頃)の赤ちゃんと、日中どうやって遊んですごすかについてのお話です。 現...
睡眠退行って、いつまで続くの?生後5ヶ月の今、原因と対策を調べてみた というわけで今回は、赤ちゃんに訪れる「睡眠退行」について、忙しいママさんたちに代わって徹底的に調べてきました。 現...